Hyper-V利用時のゲストOSでログイン画面にたどりつけない際の対処方法

Hyper-V環境に、新しくWindows 10やWindows11をセットアップした際、ホストOSでゲストOSを起動すると、ログイン画面にいけず、右下の電源ボタン以外動作しない状況になる。

Windows Startup Screen

その場合、慌てず騒がず、View(日本語版だと「表示」?)→ Enhanced session(日本語版だと「拡張セッション」?)のチェックをはずす。

すると、時計が表示され、画面をクリックすれば、ログインできる状態になる。

Hyper-V環境でWindowsをインストールしたときに、No operating systemと表示されてしまう問題解決

Hyper-v上にWindowsのISOイメージを使ってOS(いまなら、Windows 10)をしようとすると

Hyper-V UEFI Screen

のような画面

Microsoft Hyper-V UEFI
Virtual Machine Boot Summary
1. SCSI DVD ()
    The boot loader failed.
2. Network Adapter ()
    A boot image was not found.
3. SCSI Disk ()
    The boot loader did not load an operating system.
No operating system was loaded. Your virtual machine may be configured incorrectly.
Exit and re-configure your VM or click restart to retry the current boot sequence again.

と表示されて困ったりする。ISOファイルもしっかり設定しているのになーと思ってイロイロ設定変えたりしてみてもうまくいかない。

と思ったら解決は簡単

(再)起動時に、何かキーを連打する。

なんとこれだけ。物理的なPCの場合は、ストレージがフォーマットされていないので、自動的に、DVD等のメディア やUSBからブートするので、特にキーを押す必要はないのだけど、Hyper-Vの場合、ストレージが初期時にフォーマットされているため、上記エラーが発生するみたい。