Windows の 完全な en-jp 環境を作る

英語Windowsを日本語で使いたい

日本語Windowsがかっこ悪すぎて使ってられないので、日本語が普通に使える英語Windows環境を作る方法を記しておく

Windowsセットアップ

英語版のイメージをダウンロード

英語版OSがなければはじまらない。

キーボード設定を日本語にそのほかはEnglish(United Status)を選択してOSSインストール

リージョンの選択は、United Statesのまま

この設定が、Microsoft Storeのリージョン設定となる。Microsoft Storeの設定を日本にしてしまうと、良くも悪くもダウンロードするアプリケーションが日本語版になってしまい、Windows標準のmailなどが日本語版になってしまう。

キーボードレイアウトはJapaneseを選択

Windows 11起動後、SettingsのLanguage & RegionでPreferred langugesにJapaneseを追加し、Region FormatをRecommendedからJapanese(Japan)に変更

Settings → Time & language → Typing → Adanced keyboard settings で該当キーボード(通常であれば、Japanese – Microsoft IME)を選択

Preferred languageのJapanseのLanguage optionを選択し、Keyboard layoutを Japanese keyboard (106/109)に変更。その後リブート。

諸アプリケーションの設定

アプリケーションのフォント、タイムゾーンなど必要に応じて変更する

Squid for Windows が起動しない

新ミニPCSquid for Windows のインストール。なぜか、サービスが起動しない。コマンドラインで起動してみようとすると、エラー発生「0 [main] squid 1397 cygwin_exception::open_stackdumpfile: Dumping stack trace to squid.exe.stackdump」

以前は、別PCのWindows 10で動かしていたので、Windows 11が影響しているのか?等を考え、このミニPCにWindows 10を再インストールして試してみたりしたが、結局、同じ状況。

ということで、あきらめて、Ubuntuベースで、Squid導入。

Windows 10/11インストール時に、Userディレクトリの場所を変更する

Windows10 ユーザフォルダのドライブ指定(クリーンインストール時) – Qiita

Windowsのユーザフォルダをシステムと別のドライブにする – 分析室の屋根裏 (hirosaki-u.ac.jp)

Move Users Folder Location in Windows 10 | Tutorials (tenforums.com)

で語られていることなので、すべての記すつもりはないけれど、要点だけ、備忘録として残しておく。

目的

ユーザーディレクトリをOSドライブ以外に設定する。ウラを返せば、普通にセットアップすると、OSドライブのCドライブ配下にユーザーディレクトリ(C:¥Users¥)ができてしまう。これを、たとえば、Dドライブ(D:¥Users¥)なんかに設定する。

ThinkPad E14を購入したわけだけど、このThinkPad、プライマリのドライブが、M2.2242で、ドライブ自体の選択肢が少ない上に、インターフェースがSerial ATA(2022/05/16現在、価格.com上)の製品しか購入できないというオチあり。
なのに、ThinkPad購入時には、PCI-Expressな製品も選べるという不思議。
このThinkPadは、2枚のSSD搭載が可能で、セナカンダリには、M2.2280が利用可能。M2.2280になれば、かなりの種類が選べるようになる。高コスパで、ThinkPad買うなら、プライマリは最小サイズ(自身の購入時には256GB)を選択し、足りない部分は、セカンダリで補う戦略がただしく、その場合に今回の手順が必要になる。

大まかな手順

  1. OSをクリーンインストール。ドライブはすべてフォーマットし、ユーザーディレクトリを配置するドライブにドライブレター(この手順ではDドライブとする)を割り当てておく。
  2. Region Selection(日本語Windowsの場合は、地域の選択??)で、CTRL+SHIFT+F3を押す、すると、AuditモードでWindowsが再起動する
  3. System Preparation Tool(いわゆるsysprep)が起動するので、キャンセルする
  4. unattended answer file(例:relocate.xml)を作成し(後述)、Dドライブのルートに配置。ファイル自体は、別のPCで作成しておいて、USBドライブ等を使ってWindowsをインストールするPCにコピーする
  5. (net stop wmpnetworksvcをタイプし、WMP Network Sharing Serviceを止める。と↑の英語手順には記載があるが、今は、元々動いてないと思われる)
  6. 以下のコマンドでsyspresを実行
%windir%\system32\sysprep\sysprep.exe /oobe /reboot /unattend:d:\relocate.xml
  1. あとは画面にでてくる手順通り

unattended answer fileの作成

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<unattend xmlns="urn:schemas-microsoft-com:unattend">
<settings pass="oobeSystem">
<component name="Microsoft-Windows-Shell-Setup" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="neutral" versionScope="nonSxS" xmlns:wcm="http://schemas.microsoft.com/WMIConfig/2002/State" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
<FolderLocations>
<ProfilesDirectory>D:\Users</ProfilesDirectory>
</FolderLocations>
</component>
</settings>
</unattend>

上記の通り。<ProfilesDirectory>を任意のフォルダ(ディレクトリ)に変更。ファイル名は拡張子がxmlならなんでも良さそう。

Windows 11 における Thinkpad トラックポイント考察

少し古めのThinkpad E450にWindows 11をインストールした。CPUが古いので本来Windows 11対象外のThinkpad。CPUチェック等をクリアし、Windows 10ベースのドライバ等をインストールして利用開始。普通に使ていてる感じだった。

しかしながら使っていると、サスペンド時に問題発生。毎回、マウスカーソルが無くなる。マウス使わないで頑張ればよいけど、そんなわけにもいかず、間違ってサスペンドした際には、毎回、再起動。これでは使い勝手がよくないわけ。

Lenovoのウェブサイトに行って、新しいドライバを探す。E450用のWindows11のドライバは無くて当然なのだけど、トラックポイントのハードウェアが同じメーカーなら、他機種でもドライバだけ使える可能性があるから。

で、ちょっとしらべてみると、E450のトラックポイントはAlps Alpine製、新しめのドライバがあるのは、Synaptics向け。

最近のThinkpadのトラックポイントは、Synaptics一択なのかも。ということで、Alps Alpine製トラックポイントのWindows11向けドライバは存在せず。

結局、Thinkpadは、Windows10の再インストールとなりますた。

Hyper-V利用時のゲストOSでログイン画面にたどりつけない際の対処方法

Hyper-V環境に、新しくWindows 10やWindows11をセットアップした際、ホストOSでゲストOSを起動すると、ログイン画面にいけず、右下の電源ボタン以外動作しない状況になる。

Windows Startup Screen

その場合、慌てず騒がず、View(日本語版だと「表示」?)→ Enhanced session(日本語版だと「拡張セッション」?)のチェックをはずす。

すると、時計が表示され、画面をクリックすれば、ログインできる状態になる。

インストール要件を満たさないPCにWindows11をインストールしたら、31% completeから進まなかった件

原因は不明。アップグレードインストールで何回インストールしても31%で止まる。

ネットで検索すると、Internet Explorerのアドオンの問題等々でてくるので、対処したから再インストールしても、31%から進まない。

Hyper-vを使ってる等々、マイノリティな環境ということもあり、原因究明あきらめて、クリーンインストールの実施。

とはいえ、TPM2.0やCPUの世代で対象外のPCなので、Windows 10をクリーンインストールした後に、他のツール等々入れない状態で、Windows 11にアップグレード。そうすることで31%の壁は越えられた。

念のための手順。

  1. Windows 10をクリーンインストール
  2. (エディションをProに変更)
  3. Windows11の要件を満たしていなくても、インストールできるようにレジストリを加工
  4. Windows 11をアップグレードインストール

Windows 11 の最小システム要件 を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすることは推奨されません。 これらの要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすると、リスクを確認して理解 したこととみなされ、次のレジストリ キーの値を作成して、TPM 2.0 (少なくとも TPM 1.2 が必要) のチェック、CPU ファミリ、CPU モデルをバイパスできます。

レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup

名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU

種類: REG_DWORD

値: 1

レジストリ エディターなどを使用してレジストリを誤って変更すると、重大な問題が発生する場合があります。 これらの問題により、オペレーティング システムの再インストールが必要になる場合があります。 Microsoft では、このような問題の解決に関しては保証できません。 レジストリの変更は各自の責任で行ってください。

ドキュメント系をOneDriveに保存しておけば、クリーンインストールも思い切ってできる感じ。

Hyper-V環境でWindowsをインストールしたときに、No operating systemと表示されてしまう問題解決

Hyper-v上にWindowsのISOイメージを使ってOS(いまなら、Windows 10)をしようとすると

Hyper-V UEFI Screen

のような画面

Microsoft Hyper-V UEFI
Virtual Machine Boot Summary
1. SCSI DVD ()
    The boot loader failed.
2. Network Adapter ()
    A boot image was not found.
3. SCSI Disk ()
    The boot loader did not load an operating system.
No operating system was loaded. Your virtual machine may be configured incorrectly.
Exit and re-configure your VM or click restart to retry the current boot sequence again.

と表示されて困ったりする。ISOファイルもしっかり設定しているのになーと思ってイロイロ設定変えたりしてみてもうまくいかない。

と思ったら解決は簡単

(再)起動時に、何かキーを連打する。

なんとこれだけ。物理的なPCの場合は、ストレージがフォーマットされていないので、自動的に、DVD等のメディア やUSBからブートするので、特にキーを押す必要はないのだけど、Hyper-Vの場合、ストレージが初期時にフォーマットされているため、上記エラーが発生するみたい。

WindowsのiTunesでiPhoneが認識されない時に実施すること(2020年6月3日版)

みんなできれば使いたくないとおもっているiTunes。WindowsだとiPhoneバックアップでまだまだ使う必要あり。

ひっさしぶりにつないでみたら、見事に、iTunesにiPhoneマークがでてこない。
流石のAppleクオリティ。驚きません。
デバイスマネージャー等チェックしつつ、ヤバそうなところはない。
ということで、一旦、iTunesをアンインストール。噂では、appleサイトからダウンロードしたiTunesはNGで、Microsoft Storeからインストールすべきという情報があったから。
確かに、bonjourとかわけわからないのをインストールされないので、その点も気分良かった。
で、実際、iPhone認識するし。。。
原因はよくわからないけど、最近のWindows10は、同じWindows10でも半年に一度、大きなバージョンアップもしているからその影響なのかもしれない。ちなみに、問題発生したWindowsは、1909→2004にバージョンアップしたOS.

ドスパラ8インチWidowsoタブ、DG-D08IW2L へのWindows10クリーンインストールには、Windows 10のバージョンに気をつける

なにをいってるんだか?のタイトルになってますが、ご存じの通り、Windows 10は、だいたい年に二度ほど大きな更新がされていて、見た目はあまりかわらずなのだが、結構中身が変わってる。。。

以前、DG-D08IW2L に、Windows 10をクリーンインストールした際、ドライバ関連は、すべて、OS標準でインストールできたので、超簡単なクリーンインストールと思っていたのだけど、今回、Windows 10の1903をクリーンインストールしたら、これが、不明なデバイスの嵐。
うーん。こまったということで、手元にバックアップしてあった古めのWindows 10(←この表現すらアレだが)でトライ。1609だとNG、1709だとOK!他のバージョンは試してないけど、1709近辺のWindows10なら簡単にDG-D08IW2LへのOSクリーンインスコがいけそうだということですわ。