Windows11の右クリックメニューをWindow10スタイルに戻す

Windowsだと結構使いませんか?右クリック。

Windows 11では、ファイルに対する右クリックが大幅に変更になりました。

Windows 11でのExcelファイルに対する右クリック

いやー、これが使いにくい。。。もとい、慣れない。ということで、Windows 10スタイルに戻す方法

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32]
@=""

上記ソースのテキストファイルを作成し、拡張子を.regに設定。そのファイルをダブクリックして、レジストリを更新。レジストリエディタで確認すると、以下の様になっているはずです。

ログオフし、再度ログインすれば、Windows 10スタイルの右クリックメニューに戻ります。

Windows 11でWindows 10スタイルの右クリックメニュー

インストール要件を満たさないPCにWindows11をインストールしたら、31% completeから進まなかった件

原因は不明。アップグレードインストールで何回インストールしても31%で止まる。

ネットで検索すると、Internet Explorerのアドオンの問題等々でてくるので、対処したから再インストールしても、31%から進まない。

Hyper-vを使ってる等々、マイノリティな環境ということもあり、原因究明あきらめて、クリーンインストールの実施。

とはいえ、TPM2.0やCPUの世代で対象外のPCなので、Windows 10をクリーンインストールした後に、他のツール等々入れない状態で、Windows 11にアップグレード。そうすることで31%の壁は越えられた。

念のための手順。

  1. Windows 10をクリーンインストール
  2. (エディションをProに変更)
  3. Windows11の要件を満たしていなくても、インストールできるようにレジストリを加工
  4. Windows 11をアップグレードインストール

Windows 11 の最小システム要件 を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすることは推奨されません。 これらの要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすると、リスクを確認して理解 したこととみなされ、次のレジストリ キーの値を作成して、TPM 2.0 (少なくとも TPM 1.2 が必要) のチェック、CPU ファミリ、CPU モデルをバイパスできます。

レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup

名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU

種類: REG_DWORD

値: 1

レジストリ エディターなどを使用してレジストリを誤って変更すると、重大な問題が発生する場合があります。 これらの問題により、オペレーティング システムの再インストールが必要になる場合があります。 Microsoft では、このような問題の解決に関しては保証できません。 レジストリの変更は各自の責任で行ってください。

ドキュメント系をOneDriveに保存しておけば、クリーンインストールも思い切ってできる感じ。