Orange Line マイクロ HDMI–> D-Sub 変換器

やっぱり、世の中どこにいっても、D-Subこれが問題で、小さめのタブレットやPro じゃないSurface を外出先に持っていくのをためらっていたのだけど、Micro HDMI –> D-Sub変換なんかできるのかな~、と思っていたら、やっぱり存在していて購入。

これが、結構、相性あり。

  • Thinkpad8 –> NG
  • Xpedia ARCO (IS-12S) –> OK
  • Surface 2 –> OK

一番使いたかった Thinkpad8がダメという結果。Amazonでは、使えているという報告もあるので、個体差なのかもしれないけどね。。。。。。Thinkpad8のマイクロHDMI端子が壊れているという一抹の不安もあるけど。

Thinkpad8 (Samsung MCG8GC)

———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :   128.776 MB/s
          Sequential Write :    44.722 MB/s
         Random Read 512KB :   121.323 MB/s
        Random Write 512KB :    45.026 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    16.623 MB/s [  4058.4 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    14.833 MB/s [  3621.2 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :    57.302 MB/s [ 13989.7 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :    18.058 MB/s [  4408.6 IOPS]

  Test : 50 MB [C: 46.7% (26.8/57.5 GB)] (x1)
  Date : 2014/11/12 12:46:16
    OS : Windows 8.1 Enterprise [6.3 Build 9600] (x86)
 

こんなもんかな。もうちょっと早いと快適なんだろうけど。

レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード – 日本語 0B47181

ThinkPad8用のキーボードとして購入。ThinkPad8が430gで、このキーボードが460gなので、キーボードの方が重たいw計算。

両方たして、900gを切ると思えば悪くない組み合わせ。

キータッチは、ThinkPad X1 Carbonのそれに近い感じ。キーストロークは、ThinkPad X1以上かもしれない。

使い勝手は概ね良好。長い文章も入力する気になる。

トラックパッドがついてないのも、キーボードがムダに大きくならないという意味でいい。これが、あれば、マウスは持ち歩く必要無し。

3点ほど、改良してほしいところあり。

1点目は、マルチペアリングに対応していないところ。ThinkPad8用として購入したけど、実は、Surface 2との組み合わせも結構良い。複数のタブレットに接続するのに、毎回、ペアリングし直しはメンドウなので、マルチペアリングだったらよかったのに。

2点目は、ファンクションキーと機能キー??(ボリュームとか画面の明るさ切り替えとか)。デフォルトが機能キーになっていて、ドライバと[Fn]+[Esc]でそのキーを入れ替えるようになっているのだけど、このドライバがないプラットフォーム、つまりは、WindowsRTでは、ファンクションキーはつねに、[Fn]キーとの組み合わせになってしまうこと。これはハードウェアスイッチをつけてほしかった。

最後は、スイッチ。電源とペアリングの設定をかねてるのだけど、これも電源については、ハードウェアスイッチにしてほしかった。兼ねていることで、電源がはいっているのか、ペアリングモードになっているのかがわかりにくい。

にしても、まぁ、使い勝手はいいので、ThinkPadキーボード好きなら、買って後悔しないキーボード。直販サイトだとたまーに安売りしてるので、そのときに購入するのが吉。

Windows Technical preview on Thinkpad8

Windows TechPreview can’t be installed to Thinkpad8 now.

The issue is Wifi driver. Wifi chip on Thinkpad 8 is BCM4324. Windows recognized the device but cannot start the device (code 10 error).

Without wifi connection, it’s possible to evaluate Windows Techpreview on thinkpad 8. I believe that there is no meaning to use Windows Techpreview without wireless connection.